高血圧、糖尿病、脂質異常症、甲状腺疾患、高尿酸血症、花粉症、鼻炎、頭痛、不眠、閉塞性慢性気管支炎、喘息、睡眠時無呼吸症候群など幅広く対応します。また、専門的、高度な医療が必要な場合は、専門の医療機関へも適切にご紹介をさせていただきます。

診療案内
診療案内
高血圧、糖尿病、脂質異常症、甲状腺疾患、高尿酸血症、花粉症、鼻炎、頭痛、不眠、閉塞性慢性気管支炎、喘息、睡眠時無呼吸症候群など幅広く対応します。また、専門的、高度な医療が必要な場合は、専門の医療機関へも適切にご紹介をさせていただきます。
消化器内科は、食道・胃・十二指腸・大腸などの消化管および、肝臓や胆のう、膵臓などを幅広く専門的に診療します。消化器は皮膚などと比べ、体外からは見えない疾患が中心となります。症状も多彩なため、問診や症状に応じた診察を行い、必要に応じて血液検査、レントゲン検査、腹部エコー検査、胃・大腸内視鏡などを用いて診断します。
胃カメラではがんの早期発見のほか、食道がん、十二指腸がん、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍などの様々な病気を診断することができます。検査中の苦痛を取り除くために鎮静剤を使用することも可能ですが、その場合は当日中の運転(車・自転車など公道を走るもの)はできません。公共交通機関やタクシー、徒歩でのご来院をお願いいたします。
肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸までの全大腸(一部小腸)を調べて、炎症、大腸ポリープ、大腸がんの有無などを診断することができます。検査の際には必要に応じて、小さな大腸ポリープを切除したり、組織の一部を採取(生検)したりします。大きなポリープの場合は、大きな病院へご紹介いたします。